AITalk® 声の職人®(株式会社エーアイ)
基本情報
プラン内容・費用 | ・単月プラン 5万円(5万文字/月まで 追加料金1万円/1万文字) ・年間契約プラン 60万円(100万文字/年まで) |
---|---|
初期費用 | 要問合せ |
おすすめポイント
月額プランで契約可能なので気楽に始められる
子供~大人まで豊富な話者を用意
オリジナル話者の利用も可能*別途音声辞書作成費用が必要
AITalk® 声の職人®は、音声に関するさまざまなサービスを提供している株式会社エーアイによるAI音声生成サービスです。ここでは、AITalk® 声の職人®の特徴や魅力を詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
CONTENTS
AITalk® 声の職人®(株式会社エーアイ)の特徴①:自然な音声
AITalk® 声の職人®は、人間が話しているような自然な音声を生成できるサービスです。ここでは、自然な音声が生成できる理由をご紹介します。
最先端の技術を活用
AITalk® 声の職人®には、従来から使用されていた「波形接続合成方式」に加え、最新の深層学習技術を活用した「新DNN音声合成方式」が採用されています。DNNとは人間や動物の脳をモデルとしたアルゴリズムであり、これを活用することにより、さらに人間らしく豊かな音声を生成することができるのです。
流暢な読み上げ
テキストを入力するだけで簡単にAI音声生成ができるのがAITalk® 声の職人®の特徴のひとつですが、あらゆる文章を流暢に読み上げてくれるのが魅力です。これは、株式会社エーアイ独自の研究開発によって生まれた日本語解析技術が搭載されていることによるもので、入力されたテキストから自動的に最適な読みやアクセントを付与してくれます。
豊富な言語や話者
日本語話者は、大人から子供、男女、関西弁まで幅広く対応しています。その数は総勢100名以上、60種類以上となっており、利用するシーンや製品に合わせて適切な音声を作成することができます。公式サイトでは、その一部の音声を試すことができるので、ぜひチェックしてみてください。
AITalk® 声の職人®(株式会社エーアイ)の特徴②:細かな調整ができる
細かなニュアンスの調整などもでき、より自然な音声が作成できるのもAITalk® 声の職人®の特徴です。ここでは、そんなAITalk® 声の職人®の機能について詳しくご紹介します。
イントネーション等の調整
細かなイントネーションの調整は、アクセントマークを移動するだけで行うことができます。また音量や話速、抑揚などの細かい調整はアクセント句単位で行うことも可能で、調整が完了したものはイントネーションを登録しておくこともできます。また、話速は0.5~4.0倍速で調整することができるので、より聞き取りやすい速度に細かく調整できるのも魅力です。
感情やピッチの調整
一部の話者に関しては、使用するシーンやシチュエーションに合わせて感情表現を調整する機能も搭載されています。この機能を利用することで、より場面に適した音声や幅広い場所での活用ができるようになっています。また、声の高さ(ピッチ)は、0.5倍~2.0倍で調整することができます。
音声調整以外の機能
音声調整以外の機能として、複数のテキストを同時編集して音声を一括保存できる機能、文字数のカウント機能や作成した音声ファイルのの秒数確認のほか、テキスト入力欄にSSML形式で記述することも可能です。SSML形式で記述することで、話者の指定やピッチなどの細かな調整を文中の一部分のみに適用できるようになります。
また、ヤマハ株式会社が開発しているSoundUD対応音響通信トリガーつき音声作成にも対応しており、対応しているアプリケーションを通じて発信できる文字情報の作成も可能です。さらに、セキュリティ対策としてログイン時のID/パスワード設定、SMSを使用した他要素認証にも対応しているので、利用できる人を限定したい場合や社内の情報を使用する際にも安心です。
AITalk® 声の職人®(株式会社エーアイ)の特徴③:月単位で気軽に利用できる
AITalk® 声の職人®は、購入方法が多数あり、自分に合った使い方ができるのも大きな特徴です。ここでは、AITalk® 声の職人®の契約について、また利用するまでの流れをご紹介します。
クラウド版が便利
AITalk® 声の職人®は、PCにダウンロードして利用するパッケージ版と月単位から契約できるクラウド版があります。短期間だけ利用したい方や利用する期間がわからない方などは、クラウド版を利用するのがおすすめです。料金や契約内容は下記のようになっています。
項目 | 単月プラン | 年間契約プラン |
---|---|---|
基本料金 | 5万5,000円(税込) | 66万円(税込) |
最大合成文字数 | 5万文字/月 | 10万文字/年 |
追加料金 | 1万円/1万文字 | 1万円/1万文字 |
ユーザー辞書再登録オプション | 1万5,000円/回 | 1万5,000円/回 |
SoundUD対応音響通信オプション | 1万円/月 | 10万円/年 |
作成した音声ファイルを商用目的で利用する場合は、別途ロイヤリティが発生する場合があります。詳しくはお問い合わせにてご確認ください。
利用の流れ
AITalk® 声の職人®を利用する場合は、まず公式サイトのお問い合わせフォームからお問い合わせをしましょう。公式サイトからは資料をダウンロードすることもできます。
お問い合わせから2営業日以内に担当者から折り返しの連絡があり、用途やプランなどに合わせた提案をしてくれます。提案された内容で納得できた場合は契約に進みましょう。契約後にIDとPWが送られてくるので、そちらを入力してログインしてください。
使用開始してから不明な点があれば、お問い合わせにて対応してもらえます。また法人で利用する場合は評価版も利用することができるので、希望する場合は公式サイトの「評価版お申し込み」からお問い合わせください。
まずは気軽にお問い合わせをしてみよう!
最先端の技術を活用し、人間らしい発音や表現を叶えてくれるAITalk® 声の職人®が気になったら、まずは公式サイトから気軽にお問い合わせをしましょう。サイトではいくつかの音声を実際に試すことができるので、ぜひそちらもチェックしてその品質を確かめてみてください。
おすすめのAI音声生成サービス比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | OTOクリエイタ (株式会社高電社) | AITalk® 声の職人® (株式会社エーアイ) | ReadSpeaker (HOYA株式会社) |
特徴 | 人間に近い自然でなめらかな音声 | 子供から大人まで豊富な話者 | 簡単な導入ですぐに使える |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |